Yoko Ichikawa
Sorry, there are no products in this collection
1985年 大阪生まれ。2011年 京都市立芸術大学大学院修士課程 漆工 修了。現在、京都を拠点に制作。GALLERY crossingでの過去の個展:2019年「TRANSFORM」
市川陽子のつくる造形物は、動物の皮で器をつくり、漆を塗って硬化させる「漆皮−しっぴ」という技法でつくられている。その歴史は古く、飛鳥時代まで遡ることができるが、市川の漆皮は伝統技法から少し外れ、生皮でなく鞣した皮を使う。そして皮を漆で完全に覆わず、その質感を残している点が最大の魅力である。立体的な命を包んでいた皮膜は、鞣されて平面的な薄い皮となるが、それらは縫い合わせることで新たな立体となり、再び何かを内包する存在となる。その変容の過程こそが彼女の作品の核である。作品の外皮は漆の柔らかさと硬質さをまとい、内側には動物の命を包んでいた温度ある気配が残されている。
Born in Osaka Prefecture in 1984. Graduated in Urushi lacquering from the Department of Crafts, Kyoto City University of Arts in 2008.
Have you heard of “SHIPPI (Lacquered Leather)”? Perhaps not many people know about that. The history of “Lacquered Leather” spans all the way back to the Asuka period. It is a traditional craft technique that consists of lacquering tanned leather. She is a young artist express a new viewpoint for Lacquer leather craft in Japan.
Sorry, there are no products in this collection